マタニティ
フォトの
特徴

母となる喜びと感動、家族の始まりの記念写真。

これから生まれてくる新しい命と一緒に
パパ、ママの幸せな瞬間を撮影します。

確かな撮影技術

POINT01

Professional確かな撮影技術

想い描くイメージを経験豊富なカメラマンが形にします。

スタジオ貸切

POINT02

Studioスタジオ貸切

落ち着いた空間でゆったり撮影します。

撮影スタイル

POINT03

Photos撮影スタイル

柔らかいカラーやスタイリッシュなモノクロなど、雰囲気いっぱいの写真をプロのカメラマンがお撮りします。
女性カメラマンのご指定もできます。

豊富なマタニティ衣装

POINT04

Cloths豊富なマタニティ衣装

お好きな衣装、ヘッドアクセサリーをお選びいただけます。

ヘア・メイク

POINT05

Hair & Makeヘア・メイク

プロの美容師がお客様のご希望のヘアスタイル、メイクに仕上げます。

料金

撮影料 3,300円

※表示価格はすべて税込

オプション

マタニティ衣装 無料
ヘア・メイク 5,500円3,300円
レタッチ

気になる部分のレタッチをいたします。
(妊娠線など)

無料

商品代

エコー写真、赤ちゃんのために用意したものなど
一緒に撮りたいものがございましたらお持ちください。

母子手帳、ベビーシューズ、スタイ

商品
ライン
ナップ

マタニティ おすすめセット商品

Aセット

Aセット

通常132,600円(税込) → 99,800円(税込)

デザインアルバム8P 2冊+収録カットデータ+全データ

1冊はご自宅用に、もう1冊はご実家への特別なプレゼントに。 マタニティ・ベビーフォト限定のお得な2冊パックです。

Bセット

Bセット

通常112,600円(税込) → 79,800円(税込)

デザインアルバム8P 1冊 or 台紙付き写真(四切5枚)+キャンバスフォト1枚+収録カットデータ+全データ

デザインアルバムか四切お写真、お好きなタイプを選べます。
お部屋にも写真を飾りたいという方におすすめのセットです。

Cセット

Cセット

通常102,800円(税込) → 74,800円(税込)

デザインアルバム8P 1冊 or 台紙付き写真(四切5枚)+収録カットデータ+全データ

データがあればご自身でのプリントや、スマホに送るなど様々な用途で楽しめます。

Dセット

Dセット

通常70,800円(税込) → 54,800円(税込)

台紙付き写真(四切5枚)+キャンバスフォト1枚+収録カットデータ

たくさんお撮りした中から選んだ写真と室内に飾って楽しめるキャンバスフォトのパックです。

Eセット

Eセット

通常58,800円(税込) → 49,800円(税込)

台紙付き写真(四切5枚)+収録カットデータ

データがあればご自身でのプリントや、スマホに送るなど様々な用途で楽しめます。

他にも多数お得なセット商品がございますので、店頭にてお問い合わせください。

単品商品

スクエアデザインアルバム

スクエアデザインアルバム

30cm 66,800円(税込)

25cm 59,800円(税込)

表紙のデザインなどオリジナルカスタムができ、高品質で綺麗な光沢感のある重厚感あふれるアルバムです。

A4 サイズデザインアルバム

A4 サイズデザインアルバム

52,800円(税込)

縦長サイズのアルバムです。
表紙は紙巻タイプです。

台紙付き写真

台紙付き写真

7,000円(税込)~

各種サイズございます

データ

データ

ご購入写真のデータ 1カット 7,000円(税込)

キャンバスフォト

キャンバスフォト

12,000円(税込)

どんなインテリアにも合わせやすい、絵画のようなおしゃれな質感です。
サイズ 24×29cm

アクリルフォト

アクリルフォト

14,000円(税込)

アクリルコーティングで透明感のあるクリスタルのような輝き。専用スタンド付きなので、お手元に届いたらすぐに飾ることができます。
サイズ 25.4×30.5㎝

他にも多数商品がございますので、店頭にてお問い合わせください。

衣装
ライン
ナップ

組み合わせ自由!

*お客様のご希望の組み合わせができます。

アクセサリー

マタニティ
豆知識

戌の日とは?
「戌(いぬ)の日」とは、12日に一度めぐってくる日のことで、多産でお産が軽い犬にあやかって出産の無事を願ってお祝いや安産祈願をします。
安産祈願のお参りはいつ行くの?
妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に「帯祝い(妊婦さんが腹帯を巻いて安産をお祈りする儀式)」に合わせていくのがよいとされています。
ただ、必ずしも合わせる必要はなく、妊婦さんの体調などでタイミングをみてで構わないようです。
帯祝いの流れ
時代や地域によって風習、習慣に違いがあるようです。お近くの病院や神社、寺社に聞いてみて柔軟に対応しましょう。
  • 1 安産祈願の参拝をする
  • 2 腹帯を巻く
  • 3 家族で祝い膳を囲む

安産祈願に行く神社に戌の日を確認してから
予定を立てるとよいでしょう。

マタニティ豆知識